SSブログ

熱田神宮3(ドニチエコきっぷで寺社巡り、名古屋) [170902-03名古屋]

451熱田神宮21.JPG
2017年9月2日-3日 名古屋

一昨年の9月に、名古屋に行って来ました。
土曜日の午前中に仕事を終えて、新横浜から東海道新幹線で名古屋に行きました。
のぞみ35号 13:29新横浜発。
宿泊は、るるぶで名古屋観光ホテル 1名 13,000円(税込・サービス料込)、プラン名:【21日前までのご予約がお得】コンフォートフロア(朝食付)コンフォートセミダブル(18平米)・禁煙。
のぞみ176号 17:22名古屋発。

熱田神宮2(ドニチエコきっぷで寺社巡り、名古屋): https://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2019-02-02 の続きです。

熱田神宮: https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/

こころの小径を散歩しています。
492熱田神宮1.JPG
清水社(しみずしゃ)
本殿の東、御田神社の北に鎮座。御祭神は水をつかさどる神様である罔象女神(みずはのめのかみ)をお祀りしております。HPより
492熱田神宮2.JPG
社殿の奥に水が湧いていることから、俗に「お清水(しみず)さま」と呼ばれ、その水で眼を洗えば眼がよくなり、肌を洗えば肌がきれいになるという信仰があります。HPより
492熱田神宮3.JPG
御田神社(みたじんじゃ)
五穀豊穰の守護神である「大年神(おおとしのかみ)」をお祀りしております。大年神の「年」の字には、穀物、特に穂が稔るという意味があり、農耕中心の日本人においてどれほど大事な神様か、容易に推察が出来る事でしょう。HPより
492熱田神宮4.JPG
この社の祈年(きねん)・新嘗(にいなめ)の両祭に奉る神饌(しんせん:神様へのお供えもの)はまず烏に食べさせる信仰が残っており、祭員がホーホーと烏を呼びながら、御供(ごく)を土用殿の屋根の上に投げ上げます(烏喰の儀)。昔は烏が飛んできてそれを食べなければ、祭典が行われなかったといわれております。HPより
492熱田神宮5.JPG
6月18日には御田植祭(おたうえさい)が行われます。HPより
492熱田神宮6.JPG
土用殿(どようでん)
神楽殿の北に位置し、もと、草薙神剣を奉安した御殿で、旧本殿の東に相並んで鎮座していました。様式は宝庫造、俗に井楼組(せいろうぐみ)と呼ばれる造りで、屋根切妻桧皮葺の箱棟でした。HPより
492熱田神宮7.JPG
永正14年(1517)将軍足利義稙(よしたね)の造営と伝え、天文11年(1542)修造されており、昭和46年に屋根を銅板葺にして復元されました。HPより
492熱田神宮8.JPG

492熱田神宮9.JPG
もう一枚説明文がありました。
492熱田神宮10.JPG

492熱田神宮11.JPG
神楽殿(かぐらでん)
初宮参り・安産・厄除け・家内安全などのご祈祷を奉仕する社殿です。又、1月1日午前零時の「初神楽」はここで奉奏されます。平成21年、創祀千九百年の記念事業で新しく造営されました。HPより
492熱田神宮12.JPG
拝殿の東、授与所と相並んで建ち、最大370名の祈願者席があります。HPより
492熱田神宮13.JPG
西楽所(にしがくしょ)
神楽殿の前にあり、桧皮葺(ひわだぶき)が美しい建物です。元は海上門(かいじょうもん・昭和20年焼失)内に相対して東楽所もありました。HPより
492熱田神宮14.JPG
この西楽所は貞享3年、将軍綱吉の再建で神宮にあっては数少ない明治以前の建造物の一つです。HPより
492熱田神宮16.JPG
5月1日の舞楽神事ではここで楽が奏され、5月8日の豊年祭にはおためし(田畠の模型)が奉飾されます。HPより
492熱田神宮17.JPG
信長塀(のぶながべい)
永禄3年(1560)織田信長が桶狭間出陣の時、当神宮に必勝祈願をしてみごと大勝したので、そのお礼として奉納した築地塀(ついじべい)です。HPより
492熱田神宮18.JPG
土と石灰を油で練り固め瓦を厚く積み重ねたもので、兵庫西宮(にしのみや)神社の大練塀、京都三十三間堂の太閤塀とともに日本三大土塀の一つとして有名です。 HPより
492熱田神宮19.JPG

492熱田神宮20.JPG
文化殿・宝物館(ぶんかでん・ほうもつかん)を見学してみます。
492熱田神宮21.JPG

源勘: https://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23064354/dtlrvwlst/B278660192/?use_type=0&smp=1
名古屋観光ホテル: http://www.nagoyakankohotel.co.jp/
スガキヤ大曽根プラザ店: http://www.sugakico.co.jp/shop/sh_AcNagoya/sh_NgHigashi/shp1045.html
八樂(やらく)@坂角総本舗: http://www.bankaku.co.jp/online/yaraku.php
名古屋市科学館: http://www.ncsm.city.nagoya.jp/
名古屋市電子申請サービス: https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/search_event.php?c1=01&b1=000142&b=04&m=3

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

昨夜の体重は、67.7kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、まんぷく、トレース~科捜研の男~(2/4)。
昨夜の風呂読書は、江戸三国志2 吉川 英治。
昨夜の酒は、白ワインを1/4本と、
190131白ワイン.JPG
そば焼酎 雲海を水割りダブルで1杯。
181116そば焼酎 雲海.JPG
nice!(42)  コメント(7) 

nice! 42

コメント 7

ma2ma2

今回の名古屋は寺社巡りはしませんでした(^^)
by ma2ma2 (2019-02-05 19:52) 

viviane

この土塀、凄いですね
土と石灰を油で練り固めた!?
素晴らしい技術、そして今まで残されているなんて
誰が考えた技術何でしょう~
by viviane (2019-02-05 20:26) 

みずき

かなり広いし、見ごたえのあるところですね。
初夏い行ってみたい感じがします^^
by みずき (2019-02-05 23:56) 

いっぷく

土と石灰でも長年の風雪に耐えられるんですね。昔の技術もあなどれないですね
by いっぷく (2019-02-06 02:27) 

ぼんさん

「日本三大土塀」なのですね。
苔むした屋根も良い感じですね(^-^)
by ぼんさん (2019-02-06 08:35) 

tarou

お早うございます、杉本寺にコメントを
有難うございました。

必勝祈願、お礼の信長塀が有る神社とは
ご利益が有りそうですね(^_^)v

by tarou (2019-02-06 09:46) 

とまと

土塀がすごく立派ですね~
by とまと (2019-02-06 23:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。