SSブログ

岡山城2(岡山)、芋焼酎 芋焼酎 黒蔵壹 [161119-20岡山・倉敷]

1048岡山17.JPG
2016年11月19日-20日岡山・倉敷

1年以上前の秋に、午前中の仕事を終えてから岡山県の岡山市・倉敷市に行って来ました。
普段は特典航空券を利用するのですが、2016年初めにJALカードに変えてから、入会搭乗ボーナス(入会後初めてのJMBマイル積算対象運賃での搭乗時にプレゼント)5,000マイルが貰えるとのことで、ウルトラ先得で購入しました。
そして今回のフライトで5,379マイルを獲得しました。
それ以外にも航空券の料金は、JALカードで支払っているので、その分もプラスされます。
ホテルは日本旅行で、とってもお得な料金で宿泊出来ました。
【Webコレクション】ダブル(禁煙)(1名~2名1室) バス付き トイレ付き 倉敷国際ホテル 1泊朝食付 税・サービス料込み 1名(おとな1名) 8,900円 2016/11/16より取消料が発生します。
JAL237便 東京(羽田) 14:45発 → 岡山 16:05着

後楽園の外周、ランチ、岡山城(岡山)、芋焼酎 華奴: http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2018-02-20 の続きです。

岡山城の見学をしています。

初めにくぐる門が廊下門です。
廊下門: http://www.city.okayama.jp/museum/ujo-visit/page/buiding05.html
本丸の北側から中の段に上るための裏(搦手)門である。本段の張出部から中の段にかけて上屋が渡され、その下に門扉を設けた櫓門の型式をとっている。上屋は、本段御殿に住む藩主が中の段の表書院に降りる道筋に当たり、この門の名の起こりとなった。月見櫓と同じく1620年代に池田忠雄が建てたものであるが、明治になって取り壊された。現在の建築は昭和41(1966)にコンクリートで再現されたものである。なお、30mほど背後の中の段内に廊下門の前身となる裏門跡が埋め込まれている事が、発掘調査で判っている。HPより。
1048岡山1.JPG
中の広場に行くと、廊下門への入り口があります。
1048岡山2.JPG
広場の北東の角には月見櫓があります。
1048岡山3.JPG
月見櫓: http://www.city.okayama.jp/museum/ujo-visit/page/buiding02.html
本丸の裏口に当たる北西方向を守る櫓である。1620年代に池田忠雄が建てた実物で、国の重要文化財に指定されている。城外側からみれば二階建であるが、城内側からは三階建で、最下は床下の土蔵となっている。また、城外側は狭い隙間から敵を監視したり、石垣を登る敵を迎撃するための石落など軍備を高めているが、城内側の特に最上階は開放的で、手すりを備えた縁側がある。また、天井板を張るなど居住性を高めた造りで、戦国時代の終結に応じた和戦両用の特徴をもつ。HPより
1048岡山4.JPG
その近くに穴蔵。
1048岡山5.JPG
穴蔵: http://www.city.okayama.jp/museum/ujo-visit/page/buiding08.html
瀬戸内海に浮かぶ豊島(香川県土庄町)で採れる凝灰岩の豊島石を、いまのコンクリートブロックの様な形に加工し、これを緻密に組み立てた穴蔵である。四面の壁は白い漆喰が塗られていた痕跡が残り、床も石畳となっている。本来は天井があったとみられる。火薬を貯蔵したとの意見もあるが、そう考えるには藩主の居所に近すぎて危険な位置である。江戸時代を通じては冷蔵庫のような使われ方をしたと思われる。HPより
1048岡山6.JPG
泉水
1048岡山7.JPG
人工的な水道のある池ですね。
1048岡山8.JPG
不明門: http://www.city.okayama.jp/museum/ujo-visit/page/buiding03.html
1048岡山10.JPG
中の段から本段に上る正門である。本段には藩主が日常生活を営む御殿があり、入ることができるのは、特に限られた身分の人であった。このため、この門は閉ざされている事が多く、不明門=「あかずのもん」の名がある。門内すぐは階段があり、門上に上屋を架けた櫓門の型式で、軍備を高めていた。実物は明治維新で取り壊されたが、昭和41(1966)にコンクリートで再現された。HPより
1048岡山9.JPG
不明門を入って直ぐの所です。
1048岡山11.JPG
その先に、天守閣が見えてきました。
天守閣: http://www.city.okayama.jp/museum/ujo-visit/page/buiding01.html
宇喜多秀家によって建てられたもので、慶長2年(1597)に完成したと伝えられる。三重の六階建てで、御殿に望楼を載せた形をとり、秀吉の大坂城の天守と同じく、壁には黒漆塗りの板がはめ込まれていた。HPより
1048岡山12.JPG
また、屋根には金箔を貼った鯱鉾、鬼瓦、軒瓦が葺かれ、黒地に金が映えて、さんぜんと輝く天守の偉容を演出していた。天守台の平面は不等辺五角形であるが、これは地下に埋め込まれている岡山の丘に沿って石垣を築いた結果である。HPより
1048岡山13.JPG
延享3年(1746)に修理工事が行われ外観の一部が変更されたが、秀家の造った構造が昭和20年(1945)6月の空襲で焼けるまで維持された。いまの天守閣は、昭和41年(1966)にコンクリート建物として再建されたものである。HPより
1048岡山14.JPG
入場料300円です。
1048岡山15.JPG

1048岡山16.JPG
6階までエレベーターで上がります。
金の鯱と、
1048岡山18.JPG
岡山なので、金の桃。
1048岡山17.JPG
旭川の対岸に、後楽園も一望できます。
1048岡山19.JPG

1048岡山20.JPG

藤ひろ: http://r.gnavi.co.jp/nk92put90000/
倉敷国際ホテル: http://www.kurashiki-kokusai-hotel.co.jp/
城見茶屋: http://r.gnavi.co.jp/7g7ttbu10000/
岡山城: http://www.okayama-kanko.net/ujo/index.html
阿智神社: https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/16802/
阿智神社: http://achi.fem.jp/history/index.html
大山名人記念館: http://www.kcpf.or.jp/oyama/
水島臨海鉄道: http://www.mizurin.co.jp/passenger/routemap.html

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

ふるさと納税の返礼品の薩摩焼酎です。
180220芋焼酎 黒蔵壹2.jpg
昨夜の体重は、67.0kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、わろてんか、FINAL CUT(2/13)、きみが心に棲みついた(2/13)。
昨夜の風呂読書は、新書太閤記7 吉川 英治。
昨夜の酒は、日本盛 生原酒 本醸造を1本(200ml)と、
171201日本盛 生原酒 本醸造2.jpeg
芋焼酎 黒蔵壹を水割りダブルで1杯。
180220芋焼酎 黒蔵壹1.jpg
nice!(36)  コメント(10) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。