SSブログ
160827-29琴平・高松 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

琴平散歩2(琴電、金刀比羅宮北神苑の高燈籠、香川県) [160827-29琴平・高松]

2,016年8月27日ー28日琴平ー高松

琴平散歩1(琴平町、香川県): http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2017-07-23の続きです。

昨年の夏、特典航空券を利用して、香川県の琴平・高松に行って来ました。
JAL477便 羽田 9:45発 → 高松 11:00着
琴平リバーサイドホテル るるぶ 注目!◎◎【早割7】お気楽宿泊 ポッキリプラン 食事なし/シングル禁煙ルーム(WiFi接続無料)12.70平米 8,078円
ほとんどの都道府県に足を踏み入れたことはありますが、この香川県と富山県の二県だけ残っていました。(2,017年6月10日に富山県に行き、1道1都2府43県を全て制覇しました。)

さて、金刀比羅宮の御本宮まで785段(786段-1段)を登りきり、さらに何を血迷ったか1368段の奥社まで登り詰め、厳魂(いずたま)神社でも、御朱印を頂き、やっとこさ、降りてきて、夕食の時間まで余裕がありましたので、近所を散歩しています。

川沿いの細い道を進んで、琴電琴平駅に着きました。
中に入ってみると、これから出発する電車が見えました。
840こんぴら温泉1.JPG
駅舎のすぐ隣に、神社がありました。
有名な高燈籠: http://www.town.kotohira.kagawa.jp/pages/556 があるようです。
840こんぴら温泉2.JPG
金刀比羅宮北神苑
840こんぴら温泉3.JPG
1865年(慶応元年)に完成した、高さ27メートルの日本一高い灯籠で、国の重要有形民俗文化財に指定されています。瀬戸内海を航海する船の指標として建てられ、船人がこんぴらさんを拝む目標灯となっていました。HPより
840こんぴら温泉4.JPG

840こんぴら温泉5.JPG

840こんぴら温泉6.JPG
階段を登って、中に入ることもできるようですが、一般開放されていません。
840こんぴら温泉7.JPG

840こんぴら温泉8.JPG
お隣は、派出所ですね。
840こんぴら温泉9.JPG

840こんぴら温泉10.JPG

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

170813赤ワイン2.JPG 170813赤ワイン3.JPG
昨夜の体重は、67.2kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ひよっこ、ウチの夫は仕事ができない(7/29)、おんな城主 直虎(7/30)、ごめん、愛してる(7/30)。
昨夜の風呂読書は、新書太閤記1 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
170813赤ワイン1.JPG
ジン ヘンドリックスを水割りシングルで1杯。
170428ジン ヘンドリックス5.JPG
nice!(34)  コメント(7) 

琴平散歩1(琴平町、香川県) [160827-29琴平・高松]

2,016年8月27日ー28日琴平ー高松

金毘羅さん16(金刀比羅宮785段〜168段): http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2017-06-30の続きです。

昨年の夏、特典航空券を利用して、香川県の琴平・高松に行って来ました。
JAL477便 羽田 9:45発 → 高松 11:00着
琴平リバーサイドホテル るるぶ 注目!◎◎【早割7】お気楽宿泊 ポッキリプラン 食事なし/シングル禁煙ルーム(WiFi接続無料)12.70平米 8,078円
ほとんどの都道府県に足を踏み入れたことはありますが、この香川県と富山県の二県だけ残っていました。(2,017年6月10日に富山県に行き、1道1都2府43県を全て制覇しました。)

さて、金刀比羅宮の御本宮まで785段(786段-1段)を登りきりました。
さらに、何を血迷ったか、1368段の奥社まで登り詰め、厳魂(いずたま)神社でも、御朱印を頂きました。
やっとこさ、降りてきて、こんぴら名物の「嫁入りおいりソフト」も食べました。

ランチはやっぱりさぬきうどん、「温泉女子」のソフトクリーム(琴平、香川県): http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2016-08-30

知人と夕食を食べるつるや旅館です。
830こんぴら温泉1.JPG

830こんぴら温泉2.JPG
先ほど登ってきた山が見えます。
830こんぴら温泉3.JPG
コンデジでズームすると本殿らしきものが見えます。
830こんぴら温泉4.JPG
ホテルに戻って、少し休憩。
広さは十分です。
830こんぴら温泉5.JPG

830こんぴら温泉6.JPG
バスルームもそこそこ。
830こんぴら温泉7.JPG

830こんぴら温泉8.JPG
さて、少し散歩に出て見ました。
川沿いの細い道を進むと、大きな鳥居が見えました。
830こんぴら温泉9.JPG
その向こうに「琴電 琴平駅」がありました。
830こんぴら温泉10.JPG

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

今夜、京都から帰る予定です。

昨夜の体重は、  京都に宿泊中で不測  kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、部屋飲みしながらいろいろちょこちょこ。
昨夜の風呂読書は、  飲んだ後なのでなし。 
昨夜の酒は、居酒屋で日本酒を1合と、赤ワインをグラス1杯と、部屋飲みで缶酎ハイを2本。

金毘羅さん16(金刀比羅宮785段〜168段) [160827-29琴平・高松]

2,016年8月27日ー28日琴平ー高松

金毘羅さん15(金刀比羅宮、785段): http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2017-06-29の続きです。

昨年の夏、特典航空券を利用して、香川県の琴平・高松に行って来ました。
JAL477便 羽田 9:45発 → 高松 11:00着
ほとんどの都道府県に足を踏み入れたことはありますが、この香川県と富山県の二県だけ残っていました。

さて、金刀比羅宮の御本宮まで785段(786段-1段)を登りきりました。
さらに、何を血迷ったか、1368段の奥社まで登り詰めてしまいました。
奥社の厳魂(いずたま)神社でも、御朱印を頂きました。

785段の金刀比羅宮で休憩して、旭社まで降りて来ました。
石段628段 旭社
下向道を下ると、先ほど通った旭社のある広場にでます。旭社の御祭神は、天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪那岐神・伊邪那美神・天照大御神・天津神・国津神・八百万神です。4月1日に例祭、毎月1日に月次祭が行われます。天保8年(1837)に竣工した社殿は、高さ約18メートル、銅板葺の総﨔造二重入母屋造で、全て槻材が用いられています。HPより
815金比羅さん1.JPG
石段431段 こんぴら狗の銅像
桜馬場西詰銅鳥居の横に、こんぴら狗の銅像があります。イラストレーターの湯村輝彦さんのデザインです。HPより
815金比羅さん2.JPG

815金比羅さん3.JPG
さて、おやつの時間ですが ^^ ここで休んでしまうと降りる気が無くなってしまいそうなので、下まで降りてからにします。
815金比羅さん4.JPG
石段365段 大門
大門は神域の総門です。水戸光国の兄である松平頼重候から寄進されました。二層入母屋造・瓦葺です。HPより
815金比羅さん5.JPG

815金比羅さん6.JPG

815金比羅さん7.JPG
石段168段 灯明堂
一ノ坂の途中、左側に、重要有形民俗文化財「灯明堂」があります。安政5年(1853)、備後国因之島浦々講中の寄進により、船の下梁を利用して建てられました。切妻造・瓦葺です。HPより
815金比羅さん8.JPG

815金比羅さん9.JPG
釣燈籠
灯明堂の中には多数の釣燈籠が吊り下げられ、夜の参道を照らします。HPより
815金比羅さん10.JPG

815金比羅さん11.JPG

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

大阪から、夜帰る予定です。

昨夜の体重は、  旅先なので不明  kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ひよっこ。
昨夜の風呂読書は、 旅先で酒を飲んだ後なので なし
昨夜の酒は、夕食時に菊正宗を1合と赤ワインをグラス1杯と、部屋飲みで缶酎ハイを2本。

金毘羅さん15(金刀比羅宮、785段) [160827-29琴平・高松]

2,016年8月27日ー28日琴平ー高松

金毘羅さん14(奥社4、1368段〜923段)、御朱印5: http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2017-06-28の続きです。

昨年の夏、特典航空券を利用して、香川県の琴平・高松に行って来ました。
JAL477便 羽田 9:45発 → 高松 11:00着
ほとんどの都道府県に足を踏み入れたことはありますが、この香川県と富山県の二県だけ残っていました。

さて、金刀比羅宮の御本宮まで785段(786段-1段)を登りきりました。
さらに、何を血迷ったか、1368段の奥社まで登り詰めてしまいました。
奥社の厳魂(いずたま)神社でも、御朱印を頂きました。

降りるのもかなり体力がいります。785段の金刀比羅宮のところで少し休憩します。
こんぴら狗(いぬ)のおみくじです。
805金毘羅さん1.JPG
銅馬
三穂津姫社直所の前には銅馬があります。一文銭を集めて作られたといわれています。文政7年(1824)に、周防國花岡驛上原惣左衛門延清より献納されました。
805金毘羅さん2.JPGHPより
海洋冒険家の堀江 謙一より、モルツマーメイド号が寄贈されています。
805金毘羅さん3.JPG
アルミ缶リサイクルボートにソーラーパネルを装備して、実際に一万六千キロを航海したエコボートです。
絵馬殿にあります。
絵馬殿の絵馬
絵馬殿には、各地から祈願報賽のために奉納された無数の絵馬が掲げられています。もともとは、生きた駿馬を神に奉納したのが始まりです。後に、絵に描いた馬、つまり「絵馬」を奉げるようになりました。さらに、馬ばかりではなく、武者絵や美人画の絵馬も現れるようになりました。金刀比羅宮は航海安全祈願の信仰を集めていることから、特に船の絵馬が多くみられます。また、特に貴重な絵馬は学芸館に保存されています。HPより
805金毘羅さん4.JPG
緑黛殿
絵馬殿のさらに南側に緑黛殿があります。参集所や斎館など一連の施設を備える建物です。2004年5月に竣工し、村野藤吾賞と日本芸術院賞を受賞しました。HPより
805金毘羅さん5.JPG
舗装された道路から来ることができます。
ただ、一般の方はこの道からは入れません。
神前婚の関係者など、あらかじめ届け出て、許可された方だけのようです。
805金毘羅さん6.JPG
緑黛殿の前の庭?デザイン性がありそうですが、芸術的な才能の無い私には理解できません。
805金毘羅さん7.JPG
緑黛殿の部屋の一つがガラス越しに見えました。
805金毘羅さん8.JPG
日傘を刺していましたが、ものすごく暑い日でした。
さて、785段を降りることにしますか・・・。
805金毘羅さん9.JPG
ふぅ〜、暑い暑い。
石段785段~ 628段 下向道
三穂津姫社の正面から下に向かって石段が続いています。帰路となる下向道です。HPより
805金毘羅さん10.JPG

本日から一泊二日で大阪です。
早速、阪神百貨店で「いか焼き」を食べました。

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

昨夜の体重は、67.0kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ひよっこ、母になる(6/7)。
昨夜の風呂読書は、私本太平記 8 吉川 英治
昨夜の酒は、純米吟醸 朝日山を1合と、
170623純米吟醸 朝日山1.JPG
麦焼酎 壱岐っ娘を水割りダブルで1杯。
170514麦焼酎 壱岐っ娘1.JPG

金毘羅さん14(奥社4、1368段〜923段)、御朱印5 [160827-29琴平・高松]

2,016年8月27日ー28日琴平ー高松

金毘羅さん13(奥社3、974段〜1368段): http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2017-06-11の続きです。

昨年の夏、特典航空券を利用して、香川県の琴平・高松に行って来ました。
JAL477便 羽田 9:45発 → 高松 11:00着
ほとんどの都道府県に足を踏み入れたことはありますが、この香川県と富山県の二県だけ残っていました。

さて、金刀比羅宮の御本宮まで785段(786段-1段)を登りきりました。
その後、素直に降りればよかったのですが、1368段の奥社まで登り始めてしまいました。(13:44)orz
そして、休み休みでしたが、何とか29分で上り詰めました。

奥社の厳魂神社でも、御朱印を頂きました。
160827御朱印2.JPG
威徳巖
厳魂神社(奥社)の西側には断崖があり、崖下には方石が一面に折り重なっています。威徳巖(いとくのいわ)といいます。 300余年の昔、厳魂彦命が参籠した旧跡です。崇徳天皇もここで参籠したことがあるのではないかと伝えられています。HPより
795奥社1.JPG

795奥社2.JPG
天狗とカラス天狗の彫物
断崖の上方には天狗とカラス天狗の彫物があります。HPより
795奥社3.JPG
飯野山(讃岐富士)がよく見えます。
ただ、よく見るとあちらこちらに似たような形の山があります。
795奥社4.JPG
ここまででもかなり歩いて来ましたが、この上に登る方もいらっしゃるんですね。
795奥社5.JPG

795奥社6.JPG
御朱印もいただき、素晴らしい景色も堪能しましたので、下山します。
795奥社7.JPG

795奥社8.JPG
8月末なのに、アジサイです。
795奥社9.JPG
923段 白峰神社(紅葉谷)まで降りて来ました。
795奥社10.JPG
奥社までの道には、大きな蜂が真ん中をブンブンと数匹単位で飛んでいて、刺されないようにするのに必死でした。
若者達は、元気なので、きゃ〜きゃ〜言いながら、走っていました。

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

昨夜の体重は、67.0kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ひよっこ、CRISIS 公安機動捜査隊特捜班(6/6)、デリバリーお姉さんNEO(6/6)。
昨夜の風呂読書は、私本太平記 8 吉川 英治
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本(これで1本終了)と、
170616赤ワイン1.JPG
カナディアンウイスキー カナディアンクラブ12年を水割りシングルで1杯。
170505カナディアンウイスキー カナディアンクラブ12年1.JPG

金毘羅さん13(奥社3、974段〜1368段) [160827-29琴平・高松]

2,016年8月27日ー28日琴平ー高松

金毘羅さん12(奥社2、832段〜974段): http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2017-06-10の続きです。

昨年の夏、特典航空券を利用して、香川県の琴平・高松に行って来ました。
JAL477便 羽田 9:45発 → 高松 11:00着
ほとんどの都道府県に足を踏み入れたことはありますが、この香川県と富山県の二県だけ残っていました。

さて、金刀比羅宮の御本宮まで785段(786段-1段)を登りきりました。
その後、素直に降りればよかったのですが、1368段の奥社まで登り始めてしまいました。(13:44)orz

974段 菅原神社の後は、しばらく石段ばかりで、ただ、ただ前に進むだけ・・・。
途中で、かなり高齢の方が、一歩一歩カタツムリのようにゆっくりと歩いていらっしゃいましたが、私も、同じようなペースです。
少し進んでは、休み、少し進んでは休みます。
786奥社1.JPG
1098段
卯花谷休憩所(卯花谷)
朱色のあずまやに至ります。卯花谷休憩所と呼ばれています。切妻造・銅板葺です。明治44年(1911)に建てられました。 その昔、この辺りはウツギが多く見られ、見晴らしも良かったため、卯花谷と呼ばれていました。現在はウツギも少なく、木が生い茂っているため眺望もよくありませんが、昔の名残で今もそう呼ばれています。HPより
786奥社2.JPG
奥社へ200mと言われても、平地ならたいしたことはありませんが・・・。
786奥社3.JPG
卯花谷休憩所の鳥居
卯花谷休憩所で道は大きく左折し、鳥居をくぐって・・・HPより
786奥社4.JPG
気が遠くなるような、石段が続きます。
休み、休み、・・・、また、休み、休み・・・。
1098段~1261段
石段はまだまだ続きます。 ・・・さらに続く石段を上ると・・・HPより
786奥社5.JPG
手水舎で少し涼を取りたいなぁ、暑い真夏の日ですから。
1261段 手水舎
・・・手水舎に至ります。ここで石段は大きく右折し、約100段進むと、いよいよ厳魂神社(奥社)です。HPより
786奥社6.JPG
あれ?水がありません。orz
786奥社7.JPG
仕方がないので、休み、休み、石段を登ります。ふ〜。
786奥社8.JPG
お〜〜〜〜!見えた〜〜〜!。
着いたぞ〜〜〜〜!
1368段 厳魂神社(奥社)
厳魂神社(奥社)の海抜は421メートルです。表参道からの石段は全1368段あります。 「奥社(おくしゃ / おくのやしろ)」は通称であり、正式な名称は「厳魂神社(いづたまじんじゃ)」です。金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命が祭られています。 本殿は檜皮葺・流造、向唐門(むかうからもん)は檜皮葺・朱塗、拝殿は檜皮葺・入母屋造です。元は威徳殿といわれ、絵馬殿の付近に鎮座していました。後に厳魂神社と改称され、明治38年(1905)に現在の場所に遷座されました。 1月6日に例祭、毎月6日に月次祭が行われます。HPより
時間は、14:13ですから、かかった時間は29分でした。
休み休みでしたが、人並みに登れました。
786奥社9.JPG
さて、これからお参りに・・・。
786奥社10.JPG

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

今週末は、日本でまだ行ったことも宿泊したこともない最後の県、富山県に来ています。
これで、日本の全都道府県制覇しました。^^
今日は天気が良く、雪混じりの立山が綺麗に見えていました。

昨夜の体重は、  旅先なので不測  kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、部屋飲みしながら、トゥームレイダーをぼんやり見てました。
現在の風呂読書は、  酒をたくさん飲んだ後なのでなし 
昨夜の酒は、富山の居酒屋で地酒を5〜6種類ぐらいと、コンビニで買った満寿泉を1本(270ml)。

金毘羅さん12(奥社2、832段〜974段) [160827-29琴平・高松]

2,016年8月27日ー28日琴平ー高松

金毘羅さん11(奥社1、785段〜832段): http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2017-06-08の続きです。

昨年の夏、特典航空券を利用して、香川県の琴平・高松に行って来ました。
JAL477便 羽田 9:45発 → 高松 11:00着
ほとんどの都道府県に足を踏み入れたことはありますが、この香川県と富山県の二県だけ残っていました。

さて、金刀比羅宮の御本宮まで785段(786段-1段)を登りきりました。
その後、素直に降りればよかったのですが、1368段の奥社まで登り始めてしまいました。orz

866段
白峰神社手水舎
常磐神社からすこし進むと、白峰神社の手水舎に至ります。切妻破風造・檜皮葺です。HPより
ちょうど良いところにありました。暑いので、お行儀が悪く、腕にも頂きました。
774奥社1.JPG
花崗石神明造の石鳥居
ここで石段は西に折れます。目前には、花崗石神明造の石鳥居があります。大正7年(1918)に、淡路國津名郡上灘村の間浦喜蔵より献納されたものです。HPより
774奥社2.JPG
カタツムリ、みっけ〜。
774奥社3.JPG
13:44から奥社に向かって登り始めましたので、13:54で、ちょうど10分。
我ながら、良いペースです。^^
774奥社4.JPG
白峰神社御守所
白峰神社御守所では、お守りの授与などを承っています。HPより
774奥社5.JPG
923段
白峰神社(紅葉谷)
居から約50段進むと、白峰神社(しろみねじんじゃ)に至ります。 白峰神社の御祭神は崇徳天皇です。相殿には、天皇の御母である待賢門院(たいけんもんいん)と大山祇(おほやまつみ)の二柱が祀られています。また、随神として源爲義(みなもとのためよし)と源爲朝(みなもとのためとも)の木像が安置されています。 白峰神社は檜皮葺で、全体に朱色です。本殿は流造、拝殿は入母屋造です。現在のものは、明治44年(1911)から大正2年(1913)にかけて建てられました。 8月26日に例祭、毎月26日に月次祭が行われます。 この付近は紅葉の大樹が多く、「紅葉谷」(もみじだに)と呼ばれています。秋の末には、黄紅様々の錦が目もさめるばかりの眺めとなります。HPより
774奥社6.JPG

774奥社7.JPG

774奥社8.JPG
イノシシは見かけませんでしたが、蜂がかなり飛んでいました。
刺されないように気をつけないといけません。
紅葉谷鳥居
白峰神社の北側に紅葉谷鳥居があります。大正4年(1915)に、三重県伊勢國桑名の近藤忠治ほか2名より献納されたものです。HPより
774奥社9.JPG
974段
菅原神社
紅葉谷鳥居を過ぎるとすぐ、菅原神社(すがわらじんじゃ)に至ります。社殿は流造・銅板葺です。 御祭神は、讃岐守を務めたこともある菅原道真命です。世に天満宮・天神様として広く崇められます。文筆の神・学神ですHPより
774奥社10.JPG

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

今週末は、日本でまだ行ったことも宿泊したこともない最後の県、富山県に来ています。
170610天気520.jpeg
10時頃に付いた時には、晴れていて暑かったのですが、やはり予定通りに雨が降り始め、一時傘がおちょこになるほどの風雨でした。
2時半頃にチェックインして、今、3時過ぎに雨が止み始めたようですので、また、観光に行って来ます。

これで、日本の全都道府県制覇しました。^^

昨夜の体重は、66.9kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ひよっこ。
現在の風呂読書は、私本太平記 7および8 吉川 英治
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
170607赤ワイン1.JPG
ジン ヘンドリックスを水割りシングルで1杯。
170428ジン ヘンドリックス5.JPG

金毘羅さん11(奥社1、785段〜832段) [160827-29琴平・高松]

2,016年8月27日ー28日琴平ー高松

金毘羅さん10(御本宮2)、御朱印4: http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2017-06-07の続きです。

昨年の夏、特典航空券を利用して、香川県の琴平・高松に行って来ました。
JAL477便 羽田 9:45発 → 高松 11:00着
ほとんどの都道府県に足を踏み入れたことはありますが、この香川県と富山県の二県だけ残っていました。

さて、金刀比羅宮の御本宮まで785段(786段-1段)を登りきりました。

御朱印も頂き、幸福の黄色いお守りも頂きました。
さて、何をトチ狂ったか?
こんなところに行こうとしています。

御本宮の北透垣に沿って西へ進み、前方に現れる鳥居をくぐると、道は厳魂神社(奥社)へと向かいます。厳魂神社(奥社)への道は、樹木が鬱蒼とした静かな山道の様相を呈し、さらに583段の石段が続きます。距離は約1キロ程です。
なんとっ!!!、1368段まで行こうとしています。
764奥社1.JPGHPより
金刀比羅宮本宮までは、HPでは30分と書かれていましたが、私のペースでは50分程かかりましたから、また50分ぐらいかかるんでしょう。
764奥社2.JPG
785段
御本宮 北透垣の鳥居
御本宮 北透垣の西端にある鳥居をくぐり進んでいくと・・・HPより
764奥社3.JPG
左の石段を登りますが、右に道路があります。
764奥社4.JPG
軽トラが登ってきました。いいな〜。
ただ、この先は歩くしかありませんが。
764奥社5.JPG
809段
真井橋
・・・すぐに真井渓(まないだに)に至ります。朱欄の優美な真井橋(まないばし)が架かっています。HPより
764奥社6.JPG
また石段を上がります。
764奥社7.JPG

764奥社9.JPG
832段
常磐神社
北原白秋の歌碑を過ぎるとすぐに、常磐神社(ときわじんじゃ)に至ります。社殿は流造の銅板葺です。 御祭神は、武雷尊(たけいかづちのみこと)・誉田和氣尊(ほんだわけのみこと)です。武雷尊は、神話「天孫降臨」(てんそんこうりん)の武勇の神様です。誉田和氣尊は、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)・神功皇后(じんぐうこうごう)の皇子で、八幡様として各地に広く祀られている神様です。HPより
764奥社8.JPG
右側は崖になっていますので、注意していきます。
764奥社10.JPG

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

170607赤ワイン2.JPG
昨夜の体重は、66.2kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ひよっこ、残酷な観客達(5/25)。
現在の風呂読書は、私本太平記 7 吉川 英治
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
170607赤ワイン1.JPG
バーボン ワイルドターキーを水割りシングルで1杯。
170507バーボン ワイルドターキー1.JPG

金毘羅さん10(御本宮2)、御朱印4 [160827-29琴平・高松]

2,016年8月27日ー28日琴平ー高松

金毘羅さん9(御本宮1): http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2017-06-05 の続きです。

昨年の夏、特典航空券を利用して、香川県の琴平・高松に行って来ました。
JAL477便 羽田 9:45発 → 高松 11:00着
ほとんどの都道府県に足を踏み入れたことはありますが、この香川県と富山県の二県だけ残っていました。

さて、金刀比羅宮の御本宮まで785段(786段-1段)を登りきりました。

神木
本宮の前にある大木は、神木のクスノキです。幹の周りは約4.7メートル、高さは約25メートルあります。HPより
751金毘羅さん9.JPG
神楽殿
神木の東側には神楽殿があります。建物は入母屋造・檜皮葺です。祭典の伶人楽や雅楽を奏する所です。HPより
751金毘羅さん10.JPG
直所
本宮の向かって左にあるのは、直所です。本宮詰員の控所です。HPより
751金毘羅さん11.JPG
幸福の黄色いお守り 800円。
160827金毘羅さんお守り.JPG 160827金毘羅さんお守り2.JPG

160827金毘羅さんお守り3.JPG 160827金毘羅さんお守り4.JPG

160827金毘羅さんお守り5.JPG

160827金毘羅さんお守り6.JPG
これで、2016年5月の北海道神宮で始めてから、やっと4つ目の御朱印です。
160827御朱印1.JPG
真夏でしたので熱中症対策に氷柱が置いありました。
気持ちいい〜!
751金毘羅さん12.JPG
資生堂パーラー「神椿」から、塩飴が提供されていました。
751金毘羅さん13.JPG

さて、これで785段登り切ったので、満足して、さっさと降りていればよかったのですが、
階段が嫌いで、山登りなど以ての外(もってのほか)と、普段から考えている私が、一体どうしたんでしょう・・・。

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

昨夜の体重は、66.6kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ひよっこ、母になる(5/24)、3人のパパ(5/24)。
現在の風呂読書は、私本太平記 7 吉川 英治
昨夜の酒は、極寒純米 加賀鳶を1合(これで4合瓶が終了)と、
170527極寒純米 加賀鳶2.JPG
ごま祥酎 紅乙女を水割りダブルで1杯。
170513ごま祥酎 紅乙女1.JPG

金毘羅さん9(御本宮1) [160827-29琴平・高松]

2,016年8月27日ー28日琴平ー高松

金毘羅さん8(石段653段〜785段): http://yoshy-papa4.blog.so-net.ne.jp/2017-06-05 の続きです。

昨年の夏、特典航空券を利用して、香川県の琴平・高松に行って来ました。
JAL477便 羽田 9:45発 → 高松 11:00着
ほとんどの都道府県に足を踏み入れたことはありますが、この香川県と富山県の二県だけ残っていました。

さて、金刀比羅宮の御本宮まで785段(786段-1段)を登りきりました。

石段785段 御本宮
御前四段坂を上りきると、そこは本宮です。ここまで全785段の石段です。海抜は251メートルです。本宮の御祭神は、大物主神と崇徳天皇です。農業・殖産・医薬・海上守護の神として古来からの御神徳を仰がれています。HPより
751金毘羅さん1.JPG
御本宮拝殿
参拝は「二拝二拍手一拝」といって、次のような作法で行います。
神拝詞 「祓へ給へ 清め給へ 守り給へ 幸へ給へ」
拝礼作法
先ず浅く礼をします。
次に深い礼を2回します。
(ここまで丁寧に深々と礼をしたことがありませんでした。)
次に2回手を打ちます。
次に深い礼を1回します。
最後に浅く礼をします。HPより
751金毘羅さん2.JPG

751金毘羅さん3.JPG
神饌殿・北渡殿
本宮の向かって右にあるのは、神饌殿です。入母屋造の檜皮葺です。祭典や毎朝夕に神前に献ずる神饌を調進する所です。神饌殿と本宮拝殿は北渡殿でつながっています。HPより
751金毘羅さん4.JPG
高台(展望台)
本宮の北東側は、人工の高台が広がり、展望台になっています。ここからの眺めは絶景です。讃岐平野の彼方に瀬戸大橋や讃岐富士などを望むことができます。HPより
さすが、石段 785段目ですから景色が悪いはずがありませんが。少し曇りがち。
真夏でしたから、ギラギラの日差しよりはいいですが。
751金毘羅さん5.JPG
讃岐富士、飯野山です。
751金毘羅さん6.JPG
瀬戸内海の方角。
751金毘羅さん7.JPG
瀬戸大橋も遠くに見えました。
751金毘羅さん8.JPG

まだまだ続きます。
(ズーム写真は、コンデジ内の埃が目立ちますがご了承下さいm(_ _ )m )

昨夜の体重は、66.0kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、おんな城主 直虎(5/21)、小さな巨人(5/21)、櫻子さんの足下には死体が埋まっている(5/21)。
現在の風呂読書は、私本太平記 7 吉川 英治
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本(これで一本終了)と、
170530赤ワイン1.JPG
カナディアンウイスキー カナディアンクラブ12年を水割りシングルで1杯。
170505カナディアンウイスキー カナディアンクラブ12年1.JPG
前の10件 | 次の10件 160827-29琴平・高松 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。